高齢のバイトをいじめる社員[読売新聞人生案内]

主旨)人生案内をネタに好き勝手書く

70代前半の男性。最近、スーパーでアルバイトを始めました。

このスーパーでは高齢者が多く働いています。入荷した商品を並べるのが主な仕事です。多くの高齢者を低い賃金で雇って人件費を抑え、営業利益を出していこうという会社の方針のようです。

そうした会社の方針があるものの、働いている従業員、特に若き女性従業員は、高齢者のアルバイトをいじめています。

「自分は正社員。お前は高齢者のアルバイトだろう」という態度で、はたから聞いていても「ちょっと言い過ぎだ」と思うような言葉遣いで接しています。

「注意してやろう」と思う時もありますが、私も高齢者のアルバイトなので、どうしたものかと思います。

私は40年間、管理職で部下を使ってきたので特に感じるのですが、このイライラをどうしたらよいでしょうか。(埼玉・G男)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

え、言っていいですかね?

40年間管理職で部下を使ってきた自分が、お偉いさんとして扱われないのがイヤなだけなんじゃないですか。

ご自身が「高齢者のアルバイト」に対してモゴモゴ。

カードに尋ねてみます。

🔸ブロックしているもの「隠れた自己」

本音と建前のせめぎ合い。自負や矜恃を示す。

平たくいうと、俺ってすごいんだぜ、わからんのか?ああん?

🔸では、どうするか「リーダーシップ」

若き女性従業員にこそ、背中を見せるべき。高齢者アルバイトを敬うということを。

🔸得られるもの「自由」

管理職としてのプライドは、邪魔になっていることもあるのじゃないですか?どうぞ、自由になってください。

🔸現状「法皇」

知的リーダー、啓蒙の象徴。まさにG男さんが求めるところのものじゃないですか。

カードを参考に、いまぷならこう答える

人は自分が自分で扱うように、人から扱われます。「若き女性従業員」の「高齢者アルバイト」に対する態度は、何かの鏡と思われませんか。

どんな仕事も「人に仕えること」、管理職時代に得られたものを、現在の職場のために活かしてください。

回答は小川仁志(哲学者)さんです。

相談者は、「特に若き女性従業員は」「注意してやろう」「管理職で部下を使ってきた」などと表現されているので少し心配です。ご自身のイライラの解消のためでなく、誰もが気持ちよく対等に働ける職場環境のために、自分の経験を生かしていただければと思います。

ほーら、えらい哲学者のセンセも私と同じ意見じゃないですか。

◆ブログでは大っぴらに書けない、腹黒要素満載のメルマガはいかがですか??ブログより詳細な解題を行なっております。

https://www.reservestock.jp/subscribe/217342

読者登録していただけると喜びます!

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ